ズボラ分析日誌 PR

2025年8月25日 ドル円|レンジの上限で失速

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は148円前半で推移。週足・日足では依然として三角保ち合いの中にあり、明確な方向感は出ていない。

短期的には上昇を試すも勢いは弱まり、レンジ上限での攻防が続いている。

ここから上抜けるのか、再び下限を目指すのか、慎重な見極めが必要な局面だ。

4時間足でのトレードは推奨できない

週足分析

週足では三角持ち合いの中で推移が続く。

147円付近を軸にしたもみ合いで、下に140円台、上に150円台という広いレンジを意識する必要がある。

大きな方向性は依然として出ておらず、長期では静観が無難。

日足分析

日足では三角保ち合いの上限付近に到達し、148円前半で足踏みしている。

直近のローソク足は上昇を試すも長い上ヒゲを残しており、上値の重さが目立つ。

黄色の長期三角保ち合いを下抜けするか、赤色の短期三角保ち合いを下抜けするかの見極めとエントリーポイントを見定めないといけない。

4時間足分析

4時間足では147円台後半での持ち合いが続いており、短期的には上昇チャネルを試したが反落。

赤ラインのトレンドライン上限に抑えられている状況。

147円前半までの押し戻しに注意が必要。

1時間足分析

1時間足では直近で上昇チャネルを崩し、下向きのシナリオを描いている。

148円突破の勢いは鈍化しており、147円台前半を割り込むようなら下落加速の可能性が出てくる。

まとめ

ドル円は大局的に方向感のない保ち合いが続いている。

148円台での上値突破が失敗すれば、再び147円前半を試す流れに入る可能性が高い。

大きなトレンドに入るには依然として材料不足で、レンジ相場を前提とした戦略が有効だ。

迷うな!FX初心者はこの3社だけでOK|サラリーマンに最適な証券口座FXを始めるならこの3社だけで十分。数多の比較記事に惑わされず、サラリーマンでも安心して使える国内FX会社を厳選して紹介。...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。