ズボラ分析日誌 PR

2025年9月8日 ドル円|節目146.764円を巡る攻防に注目

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は再び三角持ち合いの下限付近での推移が続き、方向感のない相場が長期化している。

今週も短期トレードには難しい展開が続き、兼業トレーダーにとっては静観も戦略の一つ。

特に146.764円付近の攻防は、次のトレンド転換を見極めるうえで重要な分岐点となる。

週足分析|三角持ち合い下限に再接近、反発or崩壊の岐路

週足チャートでは、大局的な三角持ち合いの中で下限に接触しつつある。

上昇の勢いは見られず、148.80円を明確に上抜けられないまま推移しており、戻り売りが意識される位置。

仮に下限ラインがレジスタンスとして機能すれば、反転下落の起点となる可能性もある。慎重な判断が求められる局面だ。

日足分析|短期持ち合い継続、方向感は希薄

日足では、赤いトレンドラインに囲まれた短期の三角持ち合いを継続中。

上下に振れながらもローソク足の実体は小さく、エネルギーをためる動きに見える。

トレンドの優位性は確認できず、ブレイク待ちの状態が続く。

兼業トレーダーにとってもエントリーには適さないタイミングだ。

4時間足分析|重要サポート146.764円が何度も機能

4時間足では、148.80円を上限としたレンジが継続。

特に146.764円の赤い水平線が何度もサポートとして機能しており、テクニカル的に非常に意識されている。

ここを明確に下抜けると、売り圧力が一気に強まるリスクが高く、ブレイク後は急落に注意したい。

逆にサポートが継続する場合は、再び上限を試す流れとなる。

1時間足分析|窓開けもレンジ内、冷静に静観

1時間足では、週明けに窓を開ける形でスタートしたが、価格はレンジ内に収まり、方向感の変化はない。

トレーダーとしてはこの動きに一喜一憂せず、あくまでレンジ内での動きを冷静に受け止める必要がある。短期的にもエントリータイミングを見極める局面ではない。

戦略シナリオまとめ

  • 148.80を明確に上抜け → ロング追従
  • 146.764を終値で割り込む → 売り加速シナリオ
  • レンジ内維持 → 様子見継続・静観が無難

まとめ

ドル円は依然として三角持ち合いの範囲内で推移しており、方向感は限定的。

サラリーマンや兼業トレーダーが隙間時間で仕掛けるには不向きな相場であり、むしろ「静観」こそが最大の戦略となる状況だ。

今後の焦点は、146.764円の攻防。ここを割り込めば下落加速のトリガーとなり得る。

迷うな!FX初心者はこの3社だけでOK|サラリーマンに最適な証券口座FXを始めるならこの3社だけで十分。数多の比較記事に惑わされず、サラリーマンでも安心して使える国内FX会社を厳選して紹介。...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。