ズボラ分析日誌 PR

平日毎日更新|2025年9月12日 ドル円|レンジ内の膠着、次の動きに備える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は147円台を挟んで引き続き狭いレンジを維持しており、目立った動きは見られない。

ファンダメンタルズでは米CPI発表後の材料出尽くし感が漂い、テクニカルでは三角持ち合いの終盤に位置しつつも、方向感は依然として不明確。

このような静かな局面でも、兼業トレーダーは“隙間時間”でシナリオを準備し、動意づく瞬間に対応できる態勢を整えておくべきだ。

週足分析|持ち合いの終端、方向感は依然不明

週足は引き続き長期の三角保ち合いの中に位置しており、今週も実体レベルではブレイクしていない。

上下どちらにもブレイクの余地があるが、まだ明確な転換シグナルは出ておらず、来週以降に期待が持たれる。

日足分析|狭い値幅でのレンジ継続

日足では147円を中心に上下にヒゲをつける動きが続いている。

三角持ち合いの終盤に差し掛かっているため、レンジが続く中にも“ブレイク前夜”のような緊張感はある。

ただし、現時点ではどちらの方向にも仕掛けられる状況ではない。

4時間足分析|サポートラインに支えられ横ばい推移

4時間足では、146.764円のサポートが意識されながらも、大きなトレンドは発生していない。

トレンドライン下限に沿って反発しているようにも見えるが、上値も限定的で方向感が出ないままの横ばい。現状は“待ち”が正解。

1時間足分析|微調整の繰り返し、様子見が妥当

1時間足では上下の動きはあるものの、完全にレンジ内のノイズにとどまる程度で、トレードには適さない相場環境。

ボラティリティも低く、短期トレーダーにとってはむしろ「静観」が最良の戦略だろう。

戦略シナリオまとめ

  • 146.764円を明確に割る → ブレイクと見て戻り売り準備
  • 147.95円付近を上抜け → トレンド転換の兆候で静観
  • 現状レンジ継続 → トレード見送り/静観維持

まとめ

ドル円はテクニカル的にもファンダメンタルズ的にも“様子見”の一日。

焦って仕掛けるより、次の動きに備えて複数のシナリオを準備しておくフェーズだ。

特にサラリーマンや兼業トレーダーにとっては、無理せず“静観”しつつも方向感が出た時にすぐ反応できる準備が重要。

ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。