MENU
ズボラ分析日誌 PR

【平日毎日更新】2025年9月17日 ドル円戻り売り好機か

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は週足レベルの三角保ち合いを下にブレイク。

方向感に乏しかった相場が明確に下向きに動き出した。特にサラリーマンや兼業トレーダーにとっては、トレンド転換後の初動は絶好の仕掛けどき。

静観を続けていた層にとって、ここからは戻り売りを意識した順張り戦略が有効となる。

週足分析:三角保ち合いを下抜け、売り優勢の地合い

長期的に続いていた三角保ち合いをついに下抜けたことで、相場の方向性がはっきりと「下」に転じた。

EMA20も下抜け、サポートがレジスタンスへと機能を切り替える可能性が高まっている。

これまでのようなレンジ内での逆張りは通用しにくくなり、今後は順張りによる戻り売りが中心戦略となる。

日足分析:水平線ブレイクで地合いが明確に悪化

日足では、重要な水平線である146.75を明確に割り込み、目線が完全に下に切り替わった。

この価格帯は過去にサポートとして何度も意識されており、今後はロールリバーサルによってレジスタンスとして機能する可能性が高い。

多少の戻しがあっても上値は重く、147円台前半での反発は売り場として注目される。

4時間足分析:ダブルトップ完成、戻り売りの条件が整う

4時間足では、ダブルトップを形成したあとにネックラインを下抜け、明確な下落トレンド入りとなった。

過去安値付近では一時的な反発が入る可能性があるが、戻りの勢いが弱ければ再度の売りを仕掛けるチャンスとなる。

すでにトレンド転換が形となって現れており、短期的な戻しを利用した売り戦略が優位に立つ。

1時間足分析:短期でも下目線継続、戻り売りが機能する地合い

1時間足では、ローソク足がEMA20の下で推移し続けており、短期的にも売り圧力が優勢。

高値を切り下げる動きが続いており、戻りがあっても買いが継続する兆しは見られない。

4時間足と同様に、戻り売りが最も機能しやすいタイミング。

短時間で判断しなければならない兼業トレーダーやサラリーマンにも適した展開といえる。

まとめ

今回の下抜けは一過性のノイズではなく、週足・日足ともにトレンドの転換点を迎えている。

売り目線で相場を見るべきフェーズに突入した。

戻り売りを軸に、リスクを抑えた順張り戦略が有効。相場のリズムが変わった今、感情を排除し、シンプルなロジックで淡々と立ち回ることが鍵になる。

エントリーが怖ければ、デモトレードで練習するのがいい。

下記のブログを参考にしてほしい。デモトレードならDMMがおすすめ。

迷うな!FX初心者はこの3社だけでOK|サラリーマンに最適な証券口座FXを始めるならこの3社だけで十分。数多の比較記事に惑わされず、サラリーマンでも安心して使える国内FX会社を厳選して紹介。...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。