ズボラ分析日誌 PR

【平日毎日更新】ドル円チャート分析|押し目買い戦略とサポレジ転換に注目【2025年9月29日】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

米ドル円は大きな三角保ち合いを上抜け、テクニカル的に買いが優勢な地合いとなっている。

現時点では、ブレイクアウト後の押し目形成を待ち構える局面。

ポジション調整も警戒しつつ、複数時間足で買い場を探る戦略が有効となる。

週足

長期的な三角保ち合いを今週のローソク足で上方にブレイクした形となった。

これにより、長く続いた上値抑制構造が転換し、上昇トレンドの再開シナリオが視野に入る。

節目となる150円を明確に上抜けるか否かが、今後の中長期トレンドを大きく左右する鍵となる。

日足

9月中旬以降、押し目を形成しながら三角保ち合い上限をブレイクし、目先の上昇は達成感を伴うものの、現在の価格帯は直近高値に差し掛かっており、いったん調整が入る可能性もある。

注目すべきは、ブレイク前の抵抗線(現在の146.70円付近)がサポレジ転換でサポートとして機能するかどうか。ここでの反発があれば、再度の上昇トライに繋がる。

4時間足

ブレイク後の急上昇で150円目前まで伸びたが、現在は短期的な利確も入りやすいエリアに到達。

現状は短期のEMA20と中期のEMA75がともに上向いており、上昇トレンドの継続性を示唆。

前回高値付近での攻防が続く中、いったん146.70円~148.50円までの押し目を作る展開も想定される。押しが入った場合は、そこでの買いシナリオが有力。

1時間足

目立った調整もなく高値圏での横ばいが継続。

短期の移動平均線(EMA20)はやや横ばいとなっており、短期的には買いの勢いが一服した印象。

149.20円付近には直近のミニサポートがあり、このラインを割れずに横ばいが続けば、再度150円を目指す動きが出る可能性も高い。逆にこのサポートを割り込むようであれば、4時間足の押し目ゾーンまでの下落に注意。

◎まとめ|今後のトレード戦略

現在のドル円は明確な三角保ち合いの上抜けによって、方向感のない相場から一転して「買い優勢」の地合いとなった。

とはいえ、上抜け直後である今はエントリーを焦るよりも、一度の押し目を冷静に待ちたい局面。

日足・4時間足で示唆される146.70円〜148.50円ゾーンでのサポート形成を確認し、再上昇のタイミングを見極めてロングを仕掛けたい。

迷うな!FX初心者はこの3社だけでOK|サラリーマンに最適な証券口座FXを始めるならこの3社だけで十分。数多の比較記事に惑わされず、サラリーマンでも安心して使える国内FX会社を厳選して紹介。...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。