ドル円は150円台での持ち合いが続き、方向感を模索する展開。
上値を抑えるトレンドラインと下値を支える148円ラインの間でエネルギーを蓄積中。
MACDは全時間軸でゴールデンクロスを維持しており、短期的な上昇再開か、あるいは戻り売り再燃かの分岐点を迎えている。
週足分析

週足では三角持ち合い上限を再び試すも、152円手前で失速。EMA20(148.29円)とEMA75(148.15円)が強固なサポートとして意識されている。
MACDはゼロライン付近で上向きを維持しており、トレンド転換を示唆する動き。
中期的には上昇トレンドを維持しているが、150円台半ばを明確に抜けられない限り上昇加速には時間がかかる構造。
日足分析

日足では9月末のブレイク後の押し戻しが続き、EMA20(150.25円)付近で下げ止まり。
MACDはデッドクロスを回避し、再び上向きに転じつつある。上値は151円前後にトレンドラインが控えており、このラインを突破できるかが焦点。
サポレジ転換ラインである148.16円を維持している限り、押し目買い優勢の地合いは継続。
4時間足分析

4時間足では150円台前半での小反発が継続。EMA20と75が147円台で収束しており、強い支持帯を形成。
MACDはシグナル上抜けを維持しており、短期的には上向きバイアス。
151円を明確に突破できれば上昇波再開の可能性が高まる一方、150円を割り込むと再び戻り売り優勢となる。
1時間足分析

1時間足ではEMA20(150.68円)とEMA75(150.75円)が横ばい推移し、短期的なレンジ形成。
MACDはわずかにプラス圏で推移しており、下落モメンタムの減速を示唆。
151円上抜けでショートカバーが発生しやすく、逆に150.40円割れで売り圧力が再び強まる可能性がある。
戦略シナリオ
主軸は上昇再開を想定した押し目買い優先。
150.20円〜149.90円の押し目を拾う戦略が有効。151円を超えれば152円台回復へ。
一方で、150円割れから148.16円への下落には戻り売りシナリオを並行して意識。短期勢はMACDの向きに合わせた柔軟な対応が求められる。
まとめ
ドル円は150円台前半で膠着状態。MACDの上向き維持とともに、上昇トレンド再開の兆しも見えるが、上値のトレンドラインを抜けるまでは静観も一手。
148.16円が依然としてサポレジ転換の軸。押し目買いを基本としつつ、150円割れでは慎重な対応を。
