ズボラ分析日誌 PR

【ドル円分析】2025年4月24日時点|140円サポートがカギ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は再び注目の節目、140円のサポートラインへ。

中長期のトレンドが崩れるか、反発の起点になるか——市場が緊張感を増す中、週足から1時間足までを徹底分析し、トレーダーにとっての「次の一手」を探る。

週足分析|140円の重要サポート再接近

長期的に見ると、2022年以降のドル円上昇トレンドは2023年後半に天井を付け、その後はレンジ気味の推移にシフト。

今回、再び140.431円ラインにタッチし、週足レベルでの大きなサポートの攻防が鮮明になってきた。

ここを割れるか守れるかで、2025年後半の方向性が大きく分かれる可能性が高い。下抜けた場合は135円台も視野に。

日足分析|ダブルボトム形成なるか?

日足では、140円台前半での下げ止まりが確認でき、二番底を形成する可能性が浮上中

直近の下落トレンドに対する調整局面と見る向きもあるが、反発が続き143円台のレジスタンスを突破できるかが注目ポイント。

この水準を超えればトレンド転換のシグナルとなる。

4時間足分析|レンジ下限からのリバウンドに注目

4時間足では、140.4円ラインで反発し、短期的に切り上げ構造を見せ始めている

ただし、143.7円に強めのレジスタンスが控えており、ここを明確に抜けきれない限りは戻り売り圧力が継続するリスクも。

ボラティリティは大きめで、押し目・戻りの見極めがトレード戦略の肝になる場面。

1時間足分析|上昇チャネルへの初動か?

1時間足チャートには、明確なリバウンドと切り上げ線(黄色)が確認できる。

直近の反発は140.431円ラインを起点としたテクニカルな買いと見られ、すでに直近高値143.76円を目指す動きが進行中

このまま上昇チャネルを描けるかが、デイトレ・スキャルのエントリーポイント選定のカギを握る。

デイトレとスキャルはお勧めしないが・・・・

静観がおすすめ。

今後の注目ポイントと戦略

  • 140.431円ラインの攻防:週足・日足でのサポートであり、ここを下抜けるか否かで戦略が大きく変わる
  • 143.76円の突破有無:短中期トレンド転換の分水嶺
  • ボラ高状態の継続:逆張り狙いはリスク高、トレンド方向への順張り意識

まとめ|買いか売りか、今は「境界線」

現状のドル円は、長期サポートライン上での攻防という重要局面。

ここから反発を継続し、レジスタンスを突破できるなら押し目買いが有効。

一方でサポートを割り込むなら、戻り売りへの戦略変更が求められる。

次の一手を決めるのは、「140円」割れか否か。それが全て。

ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。