ズボラ分析日誌 PR

平日毎日更新|2025年9月11日 ドル円|レンジの静寂、下抜けの兆しに警戒

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ドル円は依然として狭い値幅でのレンジを継続しており、特に146.764円のサポートラインが市場の注目を集めている。

日米金利差やインフレ指標を控える中で、動意づくタイミングを探る“静観”の時間が続くが、テクニカル的には三角持ち合いの終盤に位置し、ブレイクの前兆が見え隠れする局面だ。兼業トレーダーもこの「隙間時間の静寂」を見逃すな。

週足分析|形状は変わらず、ブレイク待ちの地合い

週足は昨日と変わらず、長期三角持ち合いの下限付近で膠着状態。

実体でのブレイクには至っていないが、サポートの効き方が弱くなってきており、今週の終値で方向感が出る可能性もある。

ブレイクが確定すれば、戻りを待って売りを仕掛ける好機。

日足分析|レンジ継続も三角持ち合いの終盤へ

日足では上下にヒゲを出しながらも147円台を中心に小動きが続いており、明確な方向感は見られない。

ただし、ローソク足の位置は赤い短期三角持ち合いの終端付近に近づいており、ブレイクまでの時間は残りわずか。

上も下も警戒が必要だが、現在の地合いでは下への勢いが強くなりつつある。

4時間足分析|サポートラインに迫る攻防、割れば加速も

4時間足では、146.764円付近で何度も反発を見せていたが、直近ではその反発力が弱まってきている。

サポートを明確に割れば、下方向へ一気に走る展開も視野に。

トレンドライン下限と重なるゾーンでもあり、ブレイクには要注目。

1時間足分析|小レンジ内の推移、静観継続が賢明

1時間足では、4時間足の大きなレンジの中でもさらに小さな値幅での推移が続いている。

直近ではネックライン下抜け後の戻りも鈍く、売りが優勢な地合いではあるが、今は手出し無用。

トレードは“仕掛けるタイミング”を見極めてこそ。

戦略シナリオまとめ

  • 146.764円を明確に割る → 戻り売り狙い
  • 147.90円を上抜け → ブレイク否定と見て静観
  • 現在のレンジ継続 → トレード見送り or 指標待ち

まとめ

ドル円は明確な方向感が出ないまま、三角持ち合いの終盤に突入。

売りが優勢な地合いではあるが、まだ決定打には欠ける状況。

兼業トレーダーは“静観”の選択もまた戦略であり、下抜けのタイミングを見極めることが明暗を分ける1日となる。

迷うな!FX初心者はこの3社だけでOK|サラリーマンに最適な証券口座FXを始めるならこの3社だけで十分。数多の比較記事に惑わされず、サラリーマンでも安心して使える国内FX会社を厳選して紹介。...
ABOUT ME
リョー
会社員。月5万円くらいをFXで稼いでいます。FXを始めるためのサポートと始めてからの勉強方法などについて発信し、10数人の友人の収支をプラスまで持っていきました。トレード分析等をできるだけ平日毎日更新しています。