アルバイトを始めるなら PR

バイトの面接を無断欠席したときの影響について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

他のバイトの採用が決まった。
やっぱり応募を取り止めたい。
求人情報と違うから辞めたい。
当日に面接に行けなくなった。

バイトの面接をキャンセルしたいときは必ずあると思います。

例えば上記の様な、やっぱり面接を辞めたいときに
どのように対応すればよいか分かっていれば、適切な行動をとることが出来ます。

とはいえ、バイトの面接の無断欠席は絶対にNGです。

ですので、この記事ではバイトの面接を辞めたいときの対応について具体的に解説します

バイトの面接を辞めたいという連絡は僕も度々連絡を貰ったことがありますが
人間なら予定が変わって当然ですので、致し方無いなと了承しました。

ぜひこの記事を参考にして、対策して下さい。

現在働いているバイトを無断欠勤してしまった人は下記の記事が参考になると思います。

【落ち着いて】バイトを無断で欠勤してしまった時の考え バイトを無断欠勤してしまったけどどうしよう。何をすれば許されるだろう。またあの仕事に戻るのはなあ。。 バイトを無断欠勤してし...

リョー

面接のキャンセルと同時にバイト探しを開始したい人はこちらの記事をチェックしてください。

無断欠席しない方法を手っ取り早く知りたい人は該当箇所へこちらから飛べます。

【バイトの面接】無断欠席・ドタキャンはNG

バイトの面接をキャンセルし、欠席することはもちろん厳禁です。

ただし、やむを得ない事情があって当日いけなくなるようなことがあれば

もしくは、行きたくないような都合があれば「申し訳ない」という気持ちで
キャンセルする旨を伝えましょう。

何より、無断欠席をすることは何より人としてのマナーが欠落しています。

雇用先も忙しい中、通常業務には無い面接の時間を作り対応して下さっているわけです。

つまり無断欠席をするというのは裏切り行為であり、咎められても言い訳できません。

面接を無断欠席したらどうなる?電話がくる?

結論から話すと、特に何もないです。

当日に状況確認の電話やメールが来るかもしれませんが
雇ってもいない人に対し追及するのは時間の無駄だからです。

しかしながら懸念点もあります。
無断で欠席をしてしまうと、特に同じ業界のバイト先などには悪評が広まる可能性があります。

一度ブラックリストとしてそのような評判が広まってしまうと、なかなかバイトで採用されなくなってしまうので要注意です。

バイトの面接を無断欠席しない方法

では実際に、どうしても欠席したい時
そんな時はどのように行動したらよいのか。

注意しておきたいポイントは4つです

  1. すぐに連絡する
  2. 必ず電話(口頭)で連絡する
  3. 面接まで時間があるならメールで連絡する
  4. 欠席したい理由を誠実に説明する

解説します。

すぐに連絡する

バイトを欠席したい旨は、出来るだけ早く連絡しましょう。

その方が雇用主側も次の応募者を募ったり、予定の変更に融通が利くからです。

直前に連絡をして面接の時間がぽっかり空いてしまうと
本来すべきだった作業や出来た作業が出来なくなり、時間の無駄となってしまいます。

バイトのキャンセルをするのは面倒で後ろめたい気持ちがありますが
先方の事を思ってなるべく早くに連絡をするべきです。

必ず電話で説明する

欠席の連絡は電話で行う方がベターです。

なぜメールやLINEよりも、電話ですべきかというと
活字よりもあなたの誠意や謝罪したい気持ちを伝えやすいからです。

いくら丁寧で格式ばった定型文を掲載し、謝罪をしても
なかなかそこにあなたの思いのすべてを載せることはできません。

また、電話で伝えれば必ずその時に相手と会話をするので
連絡が届いていないという心配をする必要がありません。

電話で連絡するなら、短い一言の謝罪でも
申し訳なさを確実に伝えることが出来るので、メールやLINEよりも良いと言えるのです。

面接まで時間があるならメールで連絡する

とはいえ、面接が1週間以上後であるとか、もしくはさらに後日である場合

突然キャンセルの電話をしてしまうと、電話の時間を拘束してしますので
先方の時間を奪ってしまう事になります。

その場合は、メールやLINEなどのツールで
キャンセルさせてほしい旨を入れておきましょう。

リョー

ややこしいですよね。緊急性が無い場合はメールで連絡した方がバイト先に迷惑が掛かりません。期間が微妙だなと思ったら電話しましょう。

電話をする場合は面接日の1週間くらい前だと良いですね。

若しも連絡が返ってこない、確実に伝えられているか分からない時は
電話で、「メールしましたが確認して頂けましたか?」と連絡し
その場でもキャンセルの旨を連絡しましょう。

もちろん、メールの場合も謝罪の意思をしっかりと伝えられるように
丁寧に書いてください。

欠席したい理由を誠実に説明する

バイトの面接をキャンセルしたいときは、その考えに至った理由を
出来るだけ誠実にお伝えするのが基本です。

・他のバイトに採用されたから
・自分の興味があるバイトとはちょっと違うから
・求人情報と違うから辞めたい。
・やむを得ず当日に面接に行けなくなった。

など、様々なケースが考えられますが
出来るだけきちんと話した方が誠実で穏便に終わるケースが多いです。

まだ、正規に採用して雇ったわけでもないので
事情をきちんと正直に話せば深く追及されることはありません。

しかしながら「やむを得ず当日に面接に行けなくなった」場合
家庭の事情や友人が緊急事態だという時、その内容までをいう必要はありません。

また、別日に面接を設定して欲しい場合はきちんとその旨を伝えるようにしましょう。
あくまで「なぜ欠席したいのか」が伝わればOKです。

面接日を勘違いしていて、再設定の依頼をする場合はよくあります。下記の記事で解説しています。

https://www.rytism-ryoblog.com/change-time-parttime-job-interview/

バイトの面接を無断欠席しないための断り方

バイトの面接の断り方を下記で解説します。

基本的には事実ベースで本心を述べることが大切ですが

求人情報を等を見直して、不満を感じたり
どうしても面接をキャンセルしたくなったりすることもあると思います。

そんな時に、待遇面で条件が悪いからやっぱり辞めるというのは
相手に不快な思いをさせるだけです。

そのような場合は、体調不良など、事実と異なる理由で回答することもありです。

察しのいい人はこのような辞退理由の場合、待遇面による不満が原因だろうと
気づくかもしれませんね。

逆に正直に伝えた方が良いのは、バイトの採用が決まって
シフトの都合について話している時です。

下記の記事で解説していますので参考にして下さい。

【具体例】バイトの面接でシフト都合の回答のコツ 「シフトにどれだけ入れそう?」 ってバイトの面接で聞かれたとき 正直に答えた方が良いのか、少しでも多く入れるとアピール...

他のバイトの採用が決定したとき

お世話になっております。〇月〇日に面接をお願いしているリョーです。

この度は一身上の都合により
面接をキャンセルしたく連絡いたしました。ご担当者様は御手隙でしょうか。

(理由を聞かれた場合)
△△(バイトの応募先)より先に、別のバイトで採用して頂くことになり
そちらで働かせて頂こうと思います。

この度はお忙しい中、面接のご予定を組んでいただいたにもかかわらず
キャンセルとなり申し訳ありませんでした。

それでは、失礼いたします。

電話の時の会話用カンペです。あなた風にアレンジして使えば良いと思います。

リョー

電話で面接を申し込むときも、不安な方にはこちらの記事がお勧めですよ。

そのバイトの応募を取り止めたいとき

お世話になっております。〇月〇日に面接をお願いしているリョーです。

この度は一身上の都合により
面接をキャンセルしたく連絡いたしました。ご担当者様は御手隙でしょうか。

お忙しい中、面接のご予定を組んでいただきましたが
この度は面接をキャンセルさせていただきたいと思い連絡いたしました。

【理由を聞かれた場合】
授業の後に資格の勉強をしたり、部活もあるため
勤務時間をあまり確保できないなと感じました。
仮にご採用頂いたとしても、現状お力になれないと判断しました。

この度はお忙しい中、面接のご予定を組んでいただいたにもかかわらず
キャンセルとなり申し訳ありませんでした。

それでは、失礼いたします。

基本的には、正直に事情を述べると良いですね。

他のバイトを探したい方は、こちらの記事を参考にして下さい。

https://www.rytism-ryoblog.com/five-recommendations/

バイトの面接は無断欠席しない!

今回はバイトの面接で無断欠席がダメな理由・面接の断り方について解説しました。

バイトの面接は無断欠席しないようにしましょう。

しかし、どうしても休みたい・日を改めたいという場合はあります。

その時は記事を参考に、適切な対応を取りましょう。

とにかく大事なことは相手の大事な予定を無くして「申し訳ない」という気持ちを持つことです。

バイトの面接については下記の記事で網羅的に解説しているので参考にして下さい。

https://www.rytism-ryoblog.com/employment-interview/
ABOUT ME
リョー
ブログを書いているごく普通の会社員です。アルバイトや本業の会社でも採用や教育に関わることが多いです。厳しい社会を生き抜くHow to を発信しています。