バイト中に休憩をとることは、健康と生産性にとって重要です。
しかし、休憩時間が限られているため、どのように過ごすかは慎重に考える必要があります。
それに、なんとなくボーッとしていたり、何気なく携帯を触って過ごしてしまったり
気づいたら休憩の時間が終わっていたということもありますよね。
そこで、この記事では、バイト休憩中におすすめの過ごし方をご紹介します。
あなた自身のライフスタイルやスケジュールに合わせた、効果的な休憩方法や、有意義な休憩時間の過ごし方を見つけることができるでしょう。
リョー
・上場企業会社員(営業)
・大学院卒、副業でブログとサッカースクールを運営(開業届け提出済み)
・バイトリーダーとして新規バイト採用係として面接官経験あり
・本業の会社でもリクルーターとして就活生の面接を担当
・1人が好き
・趣味はランニング、サウナ、映画、読書
こちらの記事も参考に
バイト休憩の重要性とメリット
バイト休憩をとることは、身体的・精神的ストレスを軽減することができます。
疲れたままだと集中力が低下し、作業中の怪我に繋がったり、手戻りが増えたりし、悪循環を生じさせます。これが休憩が必要な所以です。
休憩をしっかりと取ることで、疲れがたまらずに生産性が上がり、ミスを減らすことができます。また、休憩中に十分に栄養をとることで、健康を維持することも期待できます。
休む間も惜しんで仕事をすることも大切ですし、仕事が立て込んでいてどうしても休みの時間を確保出来ない等の場合は仕方ないかもしれません。
それでもしっかり、代わりの休憩時間を設けるか、それ相応の休憩を取るようにしましょう。
バイト休憩は、労働者の権利であり、労働者自身の健康管理にも必要。バイトはバイト先の大切な戦力なわけですから、きちんと休憩を要求しましょう。
休むことの大切さについてはこちらの記事を参考にしてください。
>>>バイト生活も健康が大切!疲れたときの休む方法とテクニック
バイトの休憩時間の長さについて
バイト先に休憩時間をきちんと要求するためには、法で定められた労働時間と休憩時間の関係についてしっかりと知っておいたほうが良いです。
法律できちんと決まっているので、どのバイト先でも必ず共通することです。確認しておきましょう。
休憩時間の長さについては労働基準法で定められている
休憩時間の長さは、労働時間が4時間以上8時間未満の場合は45分以上、8時間以上の場合は60分以上となります。ただし、就業規則によっては、休憩時間がもう少し短い場合もあります。
労働基準法第34条には以下のようにあります。
『使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少なくとも四十五分、八時間を超える場合においては少なくとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。』
少しややこしいですが、下記の記事で詳しく解説しましたので参考にしてみてください。
https://www.rytism-ryoblog.com/rest-time/バイトの休憩中に何をすればよいか
ではでは、有意義なバイトの休憩時間を過ごすための行動を5つ紹介します。
下記5つです。
- ストレッチをする
- スマホで有意義な時間を過ごす
- 睡眠する
- 読書をする
- 音楽に没頭する
どれもありきたりですが、解説します。
休憩スペースでストレッチや軽いエクササイズをする
バイトの休憩時間には、身体を動かしてストレッチや軽いエクササイズを行うことをおすすめします。
なぜなら、長時間同じ姿勢で作業することが多いため、身体がこってしまったり、逆に動きすぎて、体に負荷がかかりすぎていたりするためです。
休憩時間にストレッチをすることで、身体をほぐし、リフレッシュすることができます。
体を動かすのが苦手な人や、嫌な人は背筋をグーッと伸ばしたり、首や方を回すだけでもかなりのストレスを解消出来るはずです。
地味ですが効果抜群なので是非試してみてください。
バイトの休憩時間にスマホは必須
「スマホばかりを見ていてもったいない」とよく言われますが、バイトの休憩中にはかなり必須のアイテムです。
スマホで情報収集やSNSをチェックするのも良いでしょう。映画やドラマを見たり、音楽を聞いたりすることも出来ます。
インターネットに繋がっていれば今どき何でも出来ますから、ほぼ必須アイテムです。
ただし、過剰にスマホをいじりすぎると、目の疲れやストレスがたまることがあります。
適度な時間を決めて、休憩時間にスマホを楽しむようにしましょう。
バイトの休憩時間も睡眠する
バイトの休憩時間には、睡眠をとることもできます。睡眠不足の場合、仕事中に集中力が落ち、ミスが増えることがあります。
そのため、バイトの休憩中に仮眠をとることで、疲れを取り、集中力を回復することができます。
得に、15分から20分程度の軽い昼寝は医学的にも良いとされており、頭がスッキリし、リフレッシュした状態で、午後からの仕事を再開することが出来ます。
ただし、眠りすぎには注意が必要です。眠気が午後に持ち越されてしまいます。
休憩時間に本を読む
本を読むことは常時おすすめですが、バイトのスキマ時間を使って読書をすると休憩時間がぐっと有意義なものになります。
また、自分が興味のある本やビジネス書などを読むことで、知識やスキルを身につけることもできます。英語の勉強や簿記などを勉強する時間にすると、次なる仕事へとステップアップの可能性も広げることが出来ます。
読書は脳を刺激し、ストレス解消にも役立ちます。いい事ずくしです。
宣伝までにですが、AmazonのKindle Unlimitedはかなりおすすめです。約2万冊の本が手元のスマホで読めてしまいます。
まるで歩く図書館が今ならお試しで2ヶ月99円とのことなので、買ったら2000円くらいする本を99円で読むチャンスです。
僕も使っています。
お気に入りの音楽を聴く
バイトの休憩時間には、お気に入りの音楽を聴くことも良いでしょう。
音楽は気分をリフレッシュさせ、ストレスを解消するのに効果的です。また、音楽を聴くことで、集中力を高めることもできます。
さらに、お気に入りのイヤホンなどで音楽を聞くことで、周りの世界と隔離することが出来ます。ですので、仕事と自分の時間を切り離すことが出来、一人の世界を作り出す事がでます。気持ちを切り替えるのにもってこいです。
気分に合わせて聞く音楽を変えるなど、いろいろ試してみてください。
バイト休憩中に避けるべきこと
一方でバイトの休憩時間にするべきではない、避けるべきことについても解説します。
せっかくの休憩時間ですが、二点意識するようにしてください。
バイトの休憩時間に外出は避けよう
バイトの休憩時間には、外出することは避けた方が良いでしょう。
なぜならバイト中に、バイトの勤務地以外で事故をしてしまったり、トラブルが発生してしまったときに、バイト先がカバーできなくなってしまうからです。
基本的にバイト先は社会保険等に入っています。つまり、労働時間や休憩時間に発生したトラブルについてはバイト先の保険で賄う事ができるのです。
バイト先から移動して外にいた場合、その保険が適応されなくなってしまう可能性があるため、外出は避けるべきです。
また、外出すると帰りに時間を気にしてしまって落ち着かなくなったり、バイト先にどこに行っているか伝えたりしなくてはならず、気が落ち着きません。
急いで歩いたり、混雑した場所を通るとストレスがたまることもあるので、休憩スペースでリラックスするようにしましょう。
4-2. バイトの休憩時間で気まずい思いはしなくていい
バイトの休憩時間には、同僚や上司と気まずい思いをすることは避けた方が良いでしょう。
せっかくの休憩時間がもったいないです。
リフレッシュするために上記のことをするか、少し場所を変えて見るのも良いでしょう。
また、業務上のトラブルがあった場合や、プライベートのことを話しすぎたりすることで、関係が悪化する可能性があります。
適度な距離感で会話することにし、気をつけて、リラックスした休憩時間を過ごしましょう。
休憩時間に限らず、気まずさやしんどさを感じる時はバイト自体を休むのも悪いことではありません。下記の記事で解説しています。
バイトの休憩時間に何をすればいいか悩んだら
バイトの休憩時間に何をすればよいか悩んだ場合は、自分の興味や関心があることをするのが良いでしょう。休憩時間に効率よくリフレッシュするには、自分が好きなもの・やりたいことをすることに尽きます。
また、都度、興味があることややりたいことと言うのは変わるものです。
前の段落でも述べましたが、気まずい思いはしなくて良いです。他人に迷惑がかからない程度に自由に過ごすよう心がけましょう。
まとめ
バイトの休憩時間は、仕事の疲れをリセットし、集中力を回復するための大切な時間です。適切な休憩方法を選び、心身ともにリフレッシュしましょう。
仕事の生産性を高めるため、また、心身の健康のためにも非常に重要なトピックです。
質の高い休憩時間を過ごすために本記事を参考にしてみてください。
下記の記事では、バイトに採用されるだけでお祝い金が貰えるマッハバイトについて解説しています。
簡単に初月の給料よりも早くお金が貰えるので、ぜひ読んでみてください。